先日,友人の結婚式に出席してきました。
私が招待してもらう結婚式は,弁護士であったり検察官であったりと
法曹関係の人間であることも少なくないのですが,
この日も同じテーブルの人間の多くが弁護士という席でした。
久しぶりに会う方が多く,それぞれどのような仕事をしているのか
情報交換などをしました。
自分と全く違う分野を取り扱っているからか,担当している案件数が全然違ったり,
いろいろと知見が増えました。
先日,友人の結婚式に出席してきました。
私が招待してもらう結婚式は,弁護士であったり検察官であったりと
法曹関係の人間であることも少なくないのですが,
この日も同じテーブルの人間の多くが弁護士という席でした。
久しぶりに会う方が多く,それぞれどのような仕事をしているのか
情報交換などをしました。
自分と全く違う分野を取り扱っているからか,担当している案件数が全然違ったり,
いろいろと知見が増えました。
先日,新聞に【「後部座席は安全」は間違い、席別致死率トップ】という記事がありました。
交通事故の死亡率に基づくデータだということですが,
後部座席の死亡率が高い原因として,後部座席ではシートベルトの着用率が低いということや
後部座席にはエアバッグが搭載されていないことが多いということがあるようです。
交通事故が起きないことが一番なのは当然ですが,万一の場合に備えて対策はしておきたいですね。
後部座席に座っているからといって,前に座っている場合と比べて特に安全というわけではない…
しっかりと憶えておきたいと思います。
3月ももう間もなく終わりということで,
普通であればニュースが桜の話題で占められそうな時期ですが…
今週は寒い日が多かったですね。
週間予報だと東京は今週末も寒そうな気配があって,,
いつお花見をしようかなぁなんて考えてます。
来週末になると例年なら散り始めてる時期ですし,
タイミングが難しいですね。
裁判所など,外にお仕事へ行くときは
こんな感じで季節のことを考えたりしています。
交通事故の案件を扱っていると,弁護士である以上当然依頼者の方と連絡させていただく機会が定期的にあるわけですが,
どういう連絡のときに最も喜んでくれるのかな,と考えることがあります。
最終的な示談交渉が,満足のいく形でまとまった際にとても喜んでくれる方ももちろん多いです。
しかし,最近思うのは,“先々の見込みが立つこと”に依頼者の方は強い安心感をもつのだということです。
普通,交通事故の被害にあうことは人生で初めてであり,慣れているということはありません。
当然,事故解決までの流れなど把握していないのであり,保険会社が現状治療費を支払ってくれているとはいっても
いつまで払ってもらえるのか,など不安が多いわけです。
だからこそ,「○月○日までは保険会社が治療費を支払ってくれるそうです」というような報告をすることで,
依頼者の方はとてもほっとしてくれるのだなと感じます。
当たり前のことといえば当たり前のことですが,こうした当然のことを忘れないようにしたいなと思いました。
数週間前の新潟に続き,今度は郡山へ弁護士業務の一環で行ってきました。
郡山を訪れたのは初めてで,どんな場所なのか想像もつかなかったのですが,
駅が非常に大きく,特産品等のお土産売り場が豊富でした。
お昼は何を食べようかと街をぶらぶらしていると,
三陸沖でとれた魚を使ったお寿司屋さんが目に入ったので
そこで昼食をとりました。
新鮮な魚が使われているようで,とても満足な時間を過ごせました。
たまにある遠方への出張時は,地方の名物に触れるのがとても楽しいです。
先日,接骨院・整骨院の先生の勉強会に参加させていただきました。 交通事故の被害にあわれた方に対する施術と,保険会社への対応とで 接骨院・整骨院の先生もいろいろと悩まれていることを実感しました。 自分の見えないところに,法的な問題は多く潜んでいるのだろうなと感じます。 そういったものに,できるだけ気づくことができるよう,常にアンテナを張ることができる人間になりたいです。
先日,所用で新潟に行ってきました。
5年ほど前のGWに一人旅で行ったことがあり,その際に新潟市内は雪が積もらないと初めて知ったのですが,
今回それが本当であることを確認できました。笑
新幹線に乗っていると,高崎を越えるとトンネルばかりになり,外に出るたびに雪景色だったので,
「やっぱり新潟市内も雪なのでは…」と思ったのですが,
長岡を過ぎるとだんだん雪が減ってきて,本当に雪はなかったです。
基本的に東京からずっと北上していくのに,終着点の新潟では雪がないなんて不思議だなぁと改めて感じました。
後遺障害という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
その名の通り,何かしらの被害にあってしまった場合に,
治療をしても治らない障害が残ってしまうと後遺障害ということになります。
交通事故にあい,後遺障害が残ってしまうと,けがをさせられたことに対する慰謝料とは別に,
後遺障害についての慰謝料なども請求することができます。
その際に重要となってくるのが,自賠責から後遺障害の認定を受けられるかどうかということです。
交通事故の被害にあって,けがの治療を続けたけれども,完全には治らなかった…ということが実際のところ少なくありません。
こうしたけがは,先ほど説明した「後遺障害」の内容に当てはまるのですが,
自賠責から後遺障害の認定を受けられるかどうかというのは,また別の話になってきます。
実際にはひどい症状が残っているにもかかわらず,認定を受けられないがために苦しむ…
などということがないように,日々努力したいと感じています。
東京駅法律事務所のある,東京駅の八重洲側は,飲み屋さんがたくさんあります。
残念ながら夜の飲み屋さんにはあまり行けていないのですが,
ランチにはかなりの頻度で訪れています。
居酒屋さんのランチは,そこまでお金も高くないし,味も良く,
一日のうち最も幸せな時間の一つだったりします…笑
今日も頑張ります!
週末休みの今日は,家に友人を招いて,
いわゆる鍋パをしました。
牡蠣を入れてみたり豚肉を入れてみたり…温まりました。
週に一度はこういう気分転換をするのが,
お仕事にもいい影響を与えるなと感じます。
そんなわけで,エネルギーがたまったので,夕方からはちょっぴりお仕事しました。
弁護士の仕事は本当にさまざまです。
かつて一緒に勉強していた友人と話しても,”そんな仕事もあるんだ”
と感じることがしばしばあります。
これらの仕事を一生のうちに全部経験できることはないんだろうなぁ
なんてことを考えたりもします。
では,今日も仕事を頑張ります!
先日,大学時代のサークルの同期と新年会をしてきました。
何人かずつで集まることはしばしばあったのですが,
公式に同期全員に声がかかってのイベントは本当に久しぶりでした。
皆それぞれ仕事が変わったりおめでたい話があったり…
一人一人が軸になるものをもってるなと思いました。
仕事でキャリアを積むことに重きをおく人,
趣味にお金を費やすことが第一な人,
ワークライフバランスを重視する人…
自分の軸は…,なんてことを考えさせられました。
先日,紛争処理センターの期日に行ってきました。
紛争処理センターでは,嘱託弁護士が間に立って,紛争の解決を図ってくれます。
弁護士でなくても誰でも利用できます。
嘱託弁護士は,裁判所と同じように,公平中立な立場にあるわけですが,
同じ弁護士という仕事をしていることもあって,ざっくばらんに話ができるような気もします。